2016年08月07日
ブルーカレント91TZ インプレ
anboxで~す(笑)。
面白い事も何も思い浮かびませ~ん(V)o¥o(V)
先日ちょっと怪我したので少し釣りに行けません(T_T)
盆明けには糸が取れるのではないでしょうか。
リハビリは勿論釣りにてします(笑)。
と、いう事で釣りネタがないのでインプレ出します。
今年買った主砲、ブルーカレント91TZ。
まずはメーカーの談。
BlueCurrent 91/TZ Long Cast ブルーカレント91/TZ ロングキャスト
広大な河口域やサーフ、大規模港湾部など、これまでライトゲームでは攻略が厳しかったフィールドの可能性を広げる超遠投用ロングロッドです。軽量ブランクにシャープな切れ味のティップを搭載し、ロングディスタンスでの高感度性能は格別。このロッドはただの遠投ロッドではなく、遠いピンスポットを繊細に探るスーパースキャニングロッドです。
全長 2765mm
ロッドウエイト 84g 2pcs
ルアーウエイト Rig 1.8~15g / Plug 2.5~9g
ライン Pe 0.3~0.8 99.7%
やっぱブルカレシリーズ、軽いです。
詳しくはこちらをご覧ください。
継いで振ると第一印象は「柔らかい」。
しなやかではなく、柔らかい。
手持ちで言うと610を伸ばした感じ。
77MTIよりもティップはだいぶ柔らかいです。
しかし、これが後に心をくすぐってしまうのです。
まず試したのはメバル。
最初はこの柔らかさに慣れるのが正直大変でした。
まずティップからベリーまでは20cmクラスでも曲がってしまうからです。
バットは曲がりませんけど(笑)。
リールシートから下も少し長かったので違和感がありました。
慣れればなんて事もないのですが、、、。
しかしそのアドバンテージを越えるモノがありました。
それは柔らかいからこその軽量リグをぶっ飛ばせる事です。
77と比較しても目に見えて違う。
プラグにして闇磯で投げるといつも届かない沖磯に届いてしまう程です。
そして感度もいいのです。
豆に毛の生えたアジのバイトを伝えてくれてそれを掛ける事も出来るのです。
実際91を使ってる時は65TIを使ってる時と同じグリップポジションで操作しています。
余談ですがキャストと同じグリップです。
※キャストの基本グリップはミラクルジム氏に聞いて下さい。
アジングのJH単と同じグリップで操作が出来る、これは長尺では珍しいのではないでしょうか。
JH単でグリップポジションが前になるのはバランスが悪いからだと思ってます。
今年のメバルはそこまで大きいのは釣れませんでしたので来年尺クラスで試したいと思います。
次に試したのはキジハタです。
やっぱり飛距離ありきの場面があるので活躍してもらっています。
長尺の恩恵は根に引っかかっても角度の問題で外しやすい事です。
一瞬77でもやりましたが今度は91に慣れてしまってやりにくい(笑)。
結局91に戻して釣りをした位です。
とはいえティップ、ベリーまでは柔らかいのでフッキングさせる時にベリーまで曲げ込む必要があります。
バットまで曲がると強烈なパワーで戻そうとします。
こんなのや、
こんなのまで可能です。
※赤い彗星はネットINして頂きました。
おキジさんはそのまま抜きました。
強いですね~。
PEは0.3号です。
柔らかいロッドだからこそですね。
イカもこのロッドでしますがまぁ問題ないでしょう。
新子なんで(笑)。
早く膝を治して釣りに出たいと思います(*^。^*)
タグ :ブルーカレント 91TZ。
Posted by anbox at 19:03│Comments(20)
│タックル
この記事へのコメント
お久しぶりです!m(_ _)m
91TZ・・・ 自分が触ったのは今年の新潟FSでした
第一印象が、穂先の曲がりしろが長い事でシャローで強引な釣りには向かないだろうと・・・
代わりに、水深があって障害物がない場所では最高に楽しそうです♪
穂先の柔らかさと強靭なバッドで軽いのから重いのまで、やりたい事は全てできそうですね〜
荷物が増えそうなロッドです(笑)
91TZ・・・ 自分が触ったのは今年の新潟FSでした
第一印象が、穂先の曲がりしろが長い事でシャローで強引な釣りには向かないだろうと・・・
代わりに、水深があって障害物がない場所では最高に楽しそうです♪
穂先の柔らかさと強靭なバッドで軽いのから重いのまで、やりたい事は全てできそうですね〜
荷物が増えそうなロッドです(笑)
Posted by 海熊
at 2016年08月07日 22:57

なんとΣ(゚Д゚)
膝を負傷ですか!?
お早い回復を祈っております( - ̀ω-́ )
思った以上にブルカレって柔らかいんですね
91使われてるのを見てましたが、ティップはしなやかでも全体的にしっかりしたロッドかと思ってました( ゚ω゚ )
自分はシャッキリしたロッドがほとんどなので(ノ∀`)
膝を負傷ですか!?
お早い回復を祈っております( - ̀ω-́ )
思った以上にブルカレって柔らかいんですね
91使われてるのを見てましたが、ティップはしなやかでも全体的にしっかりしたロッドかと思ってました( ゚ω゚ )
自分はシャッキリしたロッドがほとんどなので(ノ∀`)
Posted by 犬之助
at 2016年08月07日 23:15

連絡いただいた時はビックリしましたよ( ̄□ ̄;)!!
91はその長さで軽量リグをぶっ飛ばせるのも凄いし
何より感度でしょうか。
長尺特有ののっぺりとした物では無く、はっきりとバイト
を伝えてくれるのは何よりも強みですね。
竿それぞれにクセはありますが、それを攻略してしまえば
あらゆる魚種に対応出来ますから。
新子までは怪我を気合いで治してくださいね( 〃▽〃)
リハビリと称して海に出ましょう(笑)
91はその長さで軽量リグをぶっ飛ばせるのも凄いし
何より感度でしょうか。
長尺特有ののっぺりとした物では無く、はっきりとバイト
を伝えてくれるのは何よりも強みですね。
竿それぞれにクセはありますが、それを攻略してしまえば
あらゆる魚種に対応出来ますから。
新子までは怪我を気合いで治してくださいね( 〃▽〃)
リハビリと称して海に出ましょう(笑)
Posted by まこち
at 2016年08月08日 00:10

>海熊さん
ご無沙汰しております( ^ω^ )
海熊さんの仰る通りそのまんまです(笑)
シャローでする場合は最初から曲げ込んでおかないとエライ目に遭います(>_<)
ディープでは遊びながらファイト出来るので専ら91だけ使ってる状況ですψ(`∇´)ψ
メバルの時はモノが増えてバッグが重くなり移動も億劫になってしまいました(>_<)
今はかなり軽量なのでひょいひょいと移動してます。だから怪我した可能性も、、、(T_T)
ご無沙汰しております( ^ω^ )
海熊さんの仰る通りそのまんまです(笑)
シャローでする場合は最初から曲げ込んでおかないとエライ目に遭います(>_<)
ディープでは遊びながらファイト出来るので専ら91だけ使ってる状況ですψ(`∇´)ψ
メバルの時はモノが増えてバッグが重くなり移動も億劫になってしまいました(>_<)
今はかなり軽量なのでひょいひょいと移動してます。だから怪我した可能性も、、、(T_T)
Posted by anbox
at 2016年08月08日 08:57

早く治るとイイですね、時間が解決してくれる問題
今は灼熱地獄で日中は危険、じっくり療養下さい。
昨日暫らくぶりで91使って新子調査しました
ベリーまでしなやかなので、スラッグジャークが楽そうでした
最も1.5号では、チョット強くやると飛び出してしまい参考になりません。
キジハタではやはり常にラインスラッグを出さずに
合わせのストロークを長くとって一気にバットまで曲げるのがキモですね
遠投能力は絶対的魅力、他のロッドに替えるとアレ?って感じになります。
今は灼熱地獄で日中は危険、じっくり療養下さい。
昨日暫らくぶりで91使って新子調査しました
ベリーまでしなやかなので、スラッグジャークが楽そうでした
最も1.5号では、チョット強くやると飛び出してしまい参考になりません。
キジハタではやはり常にラインスラッグを出さずに
合わせのストロークを長くとって一気にバットまで曲げるのがキモですね
遠投能力は絶対的魅力、他のロッドに替えるとアレ?って感じになります。
Posted by magoemon
at 2016年08月08日 09:00

>犬乃助さん
ありがとうございますm(__)m
糸抜けるまでは派手に動くなと言われてるので、少し大人しくしてる予定です(笑)
※予定は未定です
ブルカレ自体はほぼチューブラーでシャキッとした物が多いですが、91は別格に柔らかいですね(´・_・`)
ティップだけ68や74と同じなんじゃないか位です(爆)
バットまで曲げ込むと掛けた魚は大抵浮いて来てくれます( ^ω^ )
俺もシャッキリ大好きっこだったんですけどハマってしまってます(>_<)
ありがとうございますm(__)m
糸抜けるまでは派手に動くなと言われてるので、少し大人しくしてる予定です(笑)
※予定は未定です
ブルカレ自体はほぼチューブラーでシャキッとした物が多いですが、91は別格に柔らかいですね(´・_・`)
ティップだけ68や74と同じなんじゃないか位です(爆)
バットまで曲げ込むと掛けた魚は大抵浮いて来てくれます( ^ω^ )
俺もシャッキリ大好きっこだったんですけどハマってしまってます(>_<)
Posted by anbox
at 2016年08月08日 09:02

>まこちさん
急に連絡してすみませんでした(>_<)
レギンス脱ぐまではそこまで大した事ないと思ってたのですが、傷見たらまず縫わないとダメじゃないかと思い、、、(´・_・`)
軽量リグの飛距離は感動モノです( ^ω^ )
遠投した先の豆のバイトをティップで感じれるのは77にはなかった事です(≧∇≦)
クセの強いロッドですが、慣れると楽しくてしょうがないですψ(`∇´)ψ
今病院ですが着実に歩ける状態になってます( ^ω^ )
急に連絡してすみませんでした(>_<)
レギンス脱ぐまではそこまで大した事ないと思ってたのですが、傷見たらまず縫わないとダメじゃないかと思い、、、(´・_・`)
軽量リグの飛距離は感動モノです( ^ω^ )
遠投した先の豆のバイトをティップで感じれるのは77にはなかった事です(≧∇≦)
クセの強いロッドですが、慣れると楽しくてしょうがないですψ(`∇´)ψ
今病院ですが着実に歩ける状態になってます( ^ω^ )
Posted by anbox
at 2016年08月08日 09:22

>magoemon様
ありがとうございますm(__)m
今病院終わりまして少し膝を曲げられる様になりました(>_<)
日中は危険ですね、車から出ると暑くてすぐ戻りたくなります(T_T)
1.5号だとストロークが長いのである程度沈めないと水面割っちゃいますね(>人<;)
2.2号だと丁度いい感じに弾けるので今後に期待大です( ^ω^ )
キジハタはベリーまで曲げ込んで遊ばないと何回でも潜られてしまいますね(T_T)
あの曲げ込んだ時の感触もたまりません(^ν^)
飛距離に慣れてしまうと他のをどうしても手に取らなくなってしまってます(>_<)
完全に魅入られてます(笑)
ありがとうございますm(__)m
今病院終わりまして少し膝を曲げられる様になりました(>_<)
日中は危険ですね、車から出ると暑くてすぐ戻りたくなります(T_T)
1.5号だとストロークが長いのである程度沈めないと水面割っちゃいますね(>人<;)
2.2号だと丁度いい感じに弾けるので今後に期待大です( ^ω^ )
キジハタはベリーまで曲げ込んで遊ばないと何回でも潜られてしまいますね(T_T)
あの曲げ込んだ時の感触もたまりません(^ν^)
飛距離に慣れてしまうと他のをどうしても手に取らなくなってしまってます(>_<)
完全に魅入られてます(笑)
Posted by anbox
at 2016年08月08日 09:43

盆明けに抜糸~!?
大丈夫ですか?、今は一年で一番暑い時期、今の内体を休めて、来るべき時までの復活願ってますm(__)m
91は単なるロングロッドではなく、本当の意味で、アジングロッドのロング版と言うことなのですね。
最初は使い辛くても、慣れてしまえばこっちの物ってことでしょうか
91って言う長さは大きな武器ですからね、考えてみれぱ、一般的なエギングロッドより長いんですよね~
単なる距離だけじゃなく、足場の高い所でも、足元まで探れたり、それで感度良しと来れば、鬼に金棒状態ですね(≧▽≦)
大丈夫ですか?、今は一年で一番暑い時期、今の内体を休めて、来るべき時までの復活願ってますm(__)m
91は単なるロングロッドではなく、本当の意味で、アジングロッドのロング版と言うことなのですね。
最初は使い辛くても、慣れてしまえばこっちの物ってことでしょうか
91って言う長さは大きな武器ですからね、考えてみれぱ、一般的なエギングロッドより長いんですよね~
単なる距離だけじゃなく、足場の高い所でも、足元まで探れたり、それで感度良しと来れば、鬼に金棒状態ですね(≧▽≦)
Posted by nini
at 2016年08月08日 12:43

>niniさん
岩にレミーボンヤスキーばりの膝蹴りをしてしまい、当然ザックザクになりました(笑)
3日目なのでだいぶ歩ける様になりましたが膝を90度まで曲げられないのでおトイレがキツイです(T_T)
イカまでは復帰しますのでご心配お掛けしましたm(__)m
91は本当に使い勝手いいです(≧∇≦)
アジングロッドである事を忘れさせない繊細さがあるのでライトゲームで使うには楽しい一本ですね(^ν^)
下手なエギングロッドよりも断然使いやすいです( ^ω^ )
岩にレミーボンヤスキーばりの膝蹴りをしてしまい、当然ザックザクになりました(笑)
3日目なのでだいぶ歩ける様になりましたが膝を90度まで曲げられないのでおトイレがキツイです(T_T)
イカまでは復帰しますのでご心配お掛けしましたm(__)m
91は本当に使い勝手いいです(≧∇≦)
アジングロッドである事を忘れさせない繊細さがあるのでライトゲームで使うには楽しい一本ですね(^ν^)
下手なエギングロッドよりも断然使いやすいです( ^ω^ )
Posted by anbox
at 2016年08月08日 13:13

膝をバックリですか…、想像しただけでこっちまで痛そう…(-_-;)
またパックリいくといけないので、完治まで無理せず、ご自愛下さい。
そいえば、昔、「磯場で膝パックリ怪我して、数ヵ月後、(その時に傷口から侵入した)フジツボが膝から生えて来た」と言う、ガセ噂?が流行ったような気が。
anboxさん、フジツボ、大丈夫ですよね!?
またパックリいくといけないので、完治まで無理せず、ご自愛下さい。
そいえば、昔、「磯場で膝パックリ怪我して、数ヵ月後、(その時に傷口から侵入した)フジツボが膝から生えて来た」と言う、ガセ噂?が流行ったような気が。
anboxさん、フジツボ、大丈夫ですよね!?
Posted by 火だるま親父
at 2016年08月08日 21:00

>火だるま親父さん
パックリと言うかザッバリと言うか、、、表面だけ縫った訳ではなかったので結構深かったと思います(>_<)
傷自体はほぼ塞がってるみたいなので煩わしい糸を早く取りたいです(笑)
磯の細菌は結構ヤバいみたいで洗浄を念入りにされました(>人<;)
残念な事に半分麻酔が効いてなかったので拷問です(爆)
フジツボが生えて来たらフライングダッチマンの乗組員にしてもらいますψ(`∇´)ψ
パックリと言うかザッバリと言うか、、、表面だけ縫った訳ではなかったので結構深かったと思います(>_<)
傷自体はほぼ塞がってるみたいなので煩わしい糸を早く取りたいです(笑)
磯の細菌は結構ヤバいみたいで洗浄を念入りにされました(>人<;)
残念な事に半分麻酔が効いてなかったので拷問です(爆)
フジツボが生えて来たらフライングダッチマンの乗組員にしてもらいますψ(`∇´)ψ
Posted by anbox
at 2016年08月08日 21:20

曲がるロッドいいですね〜。
欲しいです。
ちょっと検討します^ ^
でも自分にはやや長いかなぁとも思ってしまいます。
使いこなすのが難しそうで…
お怪我大変でしたね。
ご自愛ください。
欲しいです。
ちょっと検討します^ ^
でも自分にはやや長いかなぁとも思ってしまいます。
使いこなすのが難しそうで…
お怪我大変でしたね。
ご自愛ください。
Posted by flyaway
at 2016年08月09日 20:53

>flyawayさん
91は面白い曲がり方をしますので楽しいですよ( ^ω^ )
豆に毛の生えたアジを掛けてもティップ曲がりますから(笑)
最初は長く感じますが、慣れて来ると長さが全く気にならなくなりました(≧∇≦)
あの長さでアジングのJH単と同じグリップポジションで操作出来るのは感動します(^ν^)
某メーカーの7f台のロッドより持ち重りしないのでロッド操作で疲れる事はないと思いますψ(`∇´)ψ
91は面白い曲がり方をしますので楽しいですよ( ^ω^ )
豆に毛の生えたアジを掛けてもティップ曲がりますから(笑)
最初は長く感じますが、慣れて来ると長さが全く気にならなくなりました(≧∇≦)
あの長さでアジングのJH単と同じグリップポジションで操作出来るのは感動します(^ν^)
某メーカーの7f台のロッドより持ち重りしないのでロッド操作で疲れる事はないと思いますψ(`∇´)ψ
Posted by anbox
at 2016年08月09日 21:37

ちょっとした怪我って
糸使いますか(笑
膝ですか、
早く治るといいですね。
長いロッドでも色々ありますけど
小アジでティップの曲がるロッドも面白そうですね。
少し重めのリグを使えたり遠投したり手前に障害物があるとき
は使いやすくいいです。
長めのロッドは磯側でよく使ってますが
おれのはそんなに軽くないので
最終的に疲れて短く軽いロッドになってしまいます。
先日おれも右腕と背中をおもいっきり
やっちまいました。治りかけです。
雨の日にクロックスを履き、子猫を抱えながらの
玄関から車庫までの小走り。
おもいっきり滑り、背中からコンクリブロックの角へ痛打。
もちろん子猫は、ころびながらやさしく放ちました。
糸使いますか(笑
膝ですか、
早く治るといいですね。
長いロッドでも色々ありますけど
小アジでティップの曲がるロッドも面白そうですね。
少し重めのリグを使えたり遠投したり手前に障害物があるとき
は使いやすくいいです。
長めのロッドは磯側でよく使ってますが
おれのはそんなに軽くないので
最終的に疲れて短く軽いロッドになってしまいます。
先日おれも右腕と背中をおもいっきり
やっちまいました。治りかけです。
雨の日にクロックスを履き、子猫を抱えながらの
玄関から車庫までの小走り。
おもいっきり滑り、背中からコンクリブロックの角へ痛打。
もちろん子猫は、ころびながらやさしく放ちました。
Posted by 寝袋
at 2016年08月10日 20:09

>寝袋さん
ありがとうございますm(__)m
直後はテトラに乗って釣りが出来てたレベルなのでちょっとの表現ですが、蓋を開くと完全に縫わないといけない状態でした(笑)
そして通常より3倍早く抜糸しました(爆)
子アジを掛けて楽しめる長尺は初めてです(^ν^)
77ではほぼ曲がりません(>_<)
コンクリの角に背中打ったんですか???
俺よりも重傷の様な、、、ご自愛下さいm(__)m
子猫ちゃんをかばった寝袋さんの愛が感じられます(^ν^)
ありがとうございますm(__)m
直後はテトラに乗って釣りが出来てたレベルなのでちょっとの表現ですが、蓋を開くと完全に縫わないといけない状態でした(笑)
そして通常より3倍早く抜糸しました(爆)
子アジを掛けて楽しめる長尺は初めてです(^ν^)
77ではほぼ曲がりません(>_<)
コンクリの角に背中打ったんですか???
俺よりも重傷の様な、、、ご自愛下さいm(__)m
子猫ちゃんをかばった寝袋さんの愛が感じられます(^ν^)
Posted by anbox
at 2016年08月10日 20:56

仕事で県外に軟禁されているうちに、そんなことになっていたとは!
あの時のジャンピングニーが原因ですね(いつだよ)。
海水に漬けると直りが早いって聞いたことがあります
(ねぇよ)。
91インプレありがとうございます。
新仔ちゃんにも良さげですね^^
私は今年ヤマガのイガロッド買っちゃったんで、
いつものエギ在庫を使い倒します!
あの時のジャンピングニーが原因ですね(いつだよ)。
海水に漬けると直りが早いって聞いたことがあります
(ねぇよ)。
91インプレありがとうございます。
新仔ちゃんにも良さげですね^^
私は今年ヤマガのイガロッド買っちゃったんで、
いつものエギ在庫を使い倒します!
Posted by はたぼー at 2016年08月11日 16:22
>はたぼーさん
いつぞやの首相撲からのジャンピングニーが原因の様です(笑)
怪我したてで海水ONしたら酸の海に足を入れてしまったナウシカなうです(>_<)
瞬時に治してくれる触手の持ち主は腐海の森の奥底で目が赤くなるのを今か今かと待っております。
91は新子にバッチリかと思います(^ν^)
あの適度な柔らかさは跳ねるにも飛ばすにも使えますψ(`∇´)ψ
イガロッド、、、もしやカリ首ですか(爆)???
親情報も出てるので今年は期待大ですね(≧∇≦)
晩秋にナイトゲームでお伺いするかも知れませんのでその際は宜しくお願いしますm(__)m
いつぞやの首相撲からのジャンピングニーが原因の様です(笑)
怪我したてで海水ONしたら酸の海に足を入れてしまったナウシカなうです(>_<)
瞬時に治してくれる触手の持ち主は腐海の森の奥底で目が赤くなるのを今か今かと待っております。
91は新子にバッチリかと思います(^ν^)
あの適度な柔らかさは跳ねるにも飛ばすにも使えますψ(`∇´)ψ
イガロッド、、、もしやカリ首ですか(爆)???
親情報も出てるので今年は期待大ですね(≧∇≦)
晩秋にナイトゲームでお伺いするかも知れませんのでその際は宜しくお願いしますm(__)m
Posted by anbox
at 2016年08月11日 16:39

ご無沙汰しております^-^
長尺良いですね~
自分は8.6fでやってますが、
飛距離と手前の根がかわせる点でアドバンテージはかなりのものがあると思います。
ブルカレはなんといっても粘りがありますからね。
本当にパワーは凄いと思います。
自分のメジャクラのは、しなやかですが、パワーがでませんw
長尺良いですね~
自分は8.6fでやってますが、
飛距離と手前の根がかわせる点でアドバンテージはかなりのものがあると思います。
ブルカレはなんといっても粘りがありますからね。
本当にパワーは凄いと思います。
自分のメジャクラのは、しなやかですが、パワーがでませんw
Posted by たーきー
at 2016年08月16日 11:09

>たーきーさん
お久しぶりですー(^ν^)
長尺の恩恵を今シーズンヒシヒシと感じておりますψ(`∇´)ψ
特に角度が付けられるので根掛かりとかも割と回収可能だったりと色々な部分で利点が多いに気付かされてます( ^ω^ )
バットのパワーはかなり強いですね、小さいとバットまで曲げ込んだら飛んできます(笑)
今度是非キジハタ&新子ご一緒お願いします(≧∇≦)
お久しぶりですー(^ν^)
長尺の恩恵を今シーズンヒシヒシと感じておりますψ(`∇´)ψ
特に角度が付けられるので根掛かりとかも割と回収可能だったりと色々な部分で利点が多いに気付かされてます( ^ω^ )
バットのパワーはかなり強いですね、小さいとバットまで曲げ込んだら飛んできます(笑)
今度是非キジハタ&新子ご一緒お願いします(≧∇≦)
Posted by anbox
at 2016年08月16日 12:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。