ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月14日

〆アジ。


湿度にヤラれているanboxです。

今日は珍しく料理ネタです。

うぁ~、珍しい、、、雨でも降るのではないのでしょうか(笑)。


はい、まずは釣ってきたアジです。

〆アジ。

今年は野締めなので死後硬直が解けてから捌きます。

〆アジ。

硬直が取れても3mm伸びる訳ではありません(笑)。

これを簡単に捌くわけです。

まずウロコを取ります。

〆アジ。

背骨まで包丁を入れて後は下に引っ張れば内臓も一緒に取れます。

残りは血合いを取ります。

そして漢の大名おろし(笑)。

〆アジ。

腹骨もすいておきます。

次は塩で締めます。

タッパーの下にキッチンペーパーを敷きます。

別に敷かなくてもいいですが、俺は余分なドリップを吸って欲しいので敷きます。

〆アジ。

塩を打ちます。

〆アジ。

重ねない様にして、またキッチンペーパーで層を作ります。

〆アジ。

これを繰り返します。

一時間放置。

その後は酢で塩を落とします。

〆アジ。

このレモン酢がいい感じなのです。

茶碗に酢を入れゆすぎます。

そしたら身が浸るまで酢を入れます。

〆アジ。

前回は二時間置いて食べました。

今回は三時間置いてから酢を捨て、更に一日置いてしまったのでしっかり〆られてます(笑)。


〆アジ。


簡単に皮も剥げます。

〆アジ。

盛り付けもへったくれもないです(笑)。

〆アジ。

あぺのリクエストは普通の刺身。

塩で締めてから塩を洗い落として水気を取り、これまた一日冷蔵庫で寝ててもらいました。


〆アジ。

腹、背、そして希望の薄切り。


右端はにゃんこ用です(笑)。

〆アジはやはり置き過ぎました。

2~3時間が旨かったです。
















タグ :〆アジ

同じカテゴリー(徒然)の記事画像
にゃんこドクターA
こたま、熟成キジハタを喰らう。
動画デビュー。
もう8年。まだ8ヶ月。
大絶賛冬眠中。
いつまでも秋休みだったので、、、
同じカテゴリー(徒然)の記事
 にゃんこドクターA (2019-07-31 16:43)
 こたま、熟成キジハタを喰らう。 (2019-07-24 00:44)
 動画デビュー。 (2019-03-22 15:45)
 もう8年。まだ8ヶ月。 (2019-03-11 20:48)
 大絶賛冬眠中。 (2019-02-01 17:06)
 いつまでも秋休みだったので、、、 (2018-12-29 01:14)
この記事へのコメント
硬直は数時間放置冷蔵庫の中で自然と治るもんですか?

ゼイゴも皮と一緒にムキムキでしょうか?

基本的にそのままの刺身か揚げてしか食べないので

今後は色々とやってみたいと思ってます。

旨そうな刺身です・・・

猫ちゃんも贅沢ですな(笑)
Posted by まこちまこち at 2016年06月14日 21:57
>まこちさん

死後硬直は1日冷蔵庫の中に入れておくと解けてました(≧∇≦)

解けた=お腐れ様にまっしぐらです(笑)
※エラも内臓も血も抜いてません。

ゼイゴも皮を剥くと一緒に取れてきます( ^ω^ )

塩で締めると身も締まり臭みが取れて、あぺは〆アジよりも美味いと言ってました(≧∇≦)

ニャンコも捌いてる時から狙い続けてまして、、、(笑)
Posted by anboxanbox at 2016年06月14日 22:07
こんばんわ

アジの酢〆!

これは食べた事がありません

シンコや鯖は定番ですがアジは全く未経験・・・

ちょっと食味に興味あります(^^)

出羽桜持って行くのでご馳走してください(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2016年06月14日 22:57
 私も同じ表題で書こうと思ってました

が・・今夜の出撃は月が陰ったにも関わらず

リリース・レベルのメバばかりでしたので更新中止。


 読者の皆様方には申し訳有りませんが、この現物を頂きました

口やかましいカミさんも絶賛 (@^^)/~~~


 ので・・昨日ご一緒の釣果を真似させてもらいました

魚体が小さかったせいか、リンゴ酢に15分はチット漬けすぎだったかな

と思いましたがanbox製よりは遥かに劣るものの美味しく出来ました。

〆アジ、発想が素晴らしい ❢
Posted by magoemonmagoemon at 2016年06月14日 22:57
>robusuretaさん

実は去年失敗したんです(笑)

今年はそれを踏まえてリファインしました(≧∇≦)

深く漬けるよりも2時間程度の方が美味しかったです( ^ω^ )

塩で締めてからのレモン酢なのでアジ特有の匂いも全く無く俺は好きです。

出羽桜、、、あれで一杯やったら最高ですねψ(`∇´)ψ

今週ロブさん釣りの予定があれば作っておきます( ^ω^ )

まずはアジを釣らないと行けないので(笑)

朝マヅメアジングコラボしちゃいますかψ(`∇´)ψ???
Posted by anboxanbox at 2016年06月15日 06:48
>magoemon様

メバルリリースサイズですか(>人<;)

もっと遅い時間なのでしょうか???

奥様のお口に合ってなによりですm(__)m

去年は漬け時間と塩打ちの時間が違いましてとても食べれるレベルではありませんでした(笑)

前日釣って野締めして死後硬直を解いたもの、当日釣って野締めしたもの、当日釣って神経締めしたもので食べ比べしてみたいです。

それまでアジが釣れてくれればですが、、、(>人<;)

リンゴ酢も美味しそうですねψ(`∇´)ψ
Posted by anboxanbox at 2016年06月15日 06:57
どうもです^_^

〆鯵は自分も次ログに計画してたので

非常に参考になりました(^^)

酢締めは好みがハッキリするので

自分の好きな〆具合を見つけるのが

ひとつの楽しみでもありますよね!

レモン酢、参考にさせていただきます(^-^)/
Posted by emapapaemapapa at 2016年06月15日 10:11
emapapaさん

〆アジ、俺は普通の刺身より好きですψ(`∇´)ψ

どうしてもアジ刺しのあの匂いが苦手だったので、、、

レモン酢はかなりオススメです( ^ω^ )

普通の酢にレモン絞って作ってもありかと思います(≧∇≦)

emapapa風クックパッドお待ちしております(^ν^)v
Posted by anboxanbox at 2016年06月15日 11:11
殺伐とした釣り場は嫌いなので食べに行きます(^_^;)

前回の少しデカメのやつだけ友人宅で試してみましたが、確かに身がしまり刺身とは少し違いましたね。
酸っぱくするのではなく「〆る」程度が秘訣でしょうか?
脂ノリッノリのサバで是非やっていただきたいです(^_^;)
Posted by 川p川p at 2016年06月15日 11:59
今朝はレクチャーありがとうございました! & アジを頂きご馳走さまです!!

僕もサンマやサゴシの酢〆は良くやりますが、アジは初めてでした。

今朝頂いたアジの大きいヤツは出勤前に3枚に下ろしておいたので、帰ってから酢で〆て……、あ?これでは退社後にアジング出来ないですねf(^_^;
Posted by 火だるま親父火だるま親父 at 2016年06月15日 12:45
>川Pさん

最近はそこまでひどくないですψ(`∇´)ψ

刺身とはまた違って個人的には〆た方が好きです( ^ω^ )

仰る通り、半日とか〆てしまうよりも2〜3時間でも長い場合があると思います(≧∇≦)

脂の乗ったサバでしたら間違いなく旨いと思います(^ν^)
Posted by anboxanbox at 2016年06月15日 12:59
>火だるま親父さん

お疲れ様でした(≧∇≦)

去年の爆風と違い、今日は風にも邪魔されなかったので釣りやすかったですね(^ν^)

俺も〆アジってどうなんだろうと思い去年は失敗しました(笑)

今日は料理して明日の仕事終わりで再出撃の方向もありだと思います( ^ω^ )

あっ、リールありました(笑)???
Posted by anboxanbox at 2016年06月15日 13:03
anboxさんの料理紹介。

ありだと思います^^
(鉄人用具も良い仕事しています)。

私は普通の酢で、しかも南蛮漬けしか食べたことないですが
レモン酢もおいしそうです!

なんならラッパ飲みしますψ(`∇´)ψ

内臓はアニさん注意でしょうか?
そして中骨は取ってます?
Posted by はたぼー at 2016年06月15日 19:15
>はたぼーさん

俺はラーメンにひたすら生ニンニグを豆乳して翌日ニンニグ風味の放屁を出すキャラが確立して、、、なかったみたいです(笑)ψ(`∇´)ψ

二代目和の鉄人は短かったイメージがあります(>_<)
※初代がインパクト強過ぎです。

レモン酢ですると臭みが一気に取れますので個人的に好きです(≧∇≦)

やっぱりこれはタク石黒並みの一気するしかないですね(笑)\(//∇//)\

アニーさん注意の場合は釣った当日に内蔵取って1日冷蔵庫で寝かせてもいいかと思います(^ν^)

中骨は皮を取ってから腹身と背の間をバッサリやっちゃってますψ(`∇´)ψ
Posted by anboxanbox at 2016年06月15日 20:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
〆アジ。
    コメント(14)