ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月05日

庄内 アジング。 ~一年越しの再開~


蒸し豚中、anboxです。

ずっと暑い日が続いて海水温も急上昇。

一昨日は出なかったので禁断症状が出ています。

昨日は16時出撃。



現着時風が逆。

この時間は山側からの風が定番なのに海側から。

これは、、、マズい予感。

先行の餌釣りのおっちゃんには20cmを超えないサイズがチョロチョロと釣れています。

そのサイズは無視してのセッティング。
































やらかした~。

18時になっても釣れません。

風が山側から変わったと思ったら今度は爆風、、、。

1g以下のJHでは沈めるどころか投げれません。

1.6gでも沈みません。

風を背にしたら風でラインが浮かされます。

そんなこんな考えてると、見た事のあるタックル、、、








wingさんでした(^O^)

一年越しの再開^^

今日はソルセンにステラ、あれ???

またハンドルが変わってる(笑)。

去年聞いたのはサクラリミテッドを売ってwingに変更したのに、、、またサクラリミテッド。

やはりピンクの魔力です(爆)。

前回仕様より10g軽くなってるのが購入の決め手だったそうです^^

風が強いので少しでも避ける様に少し移動。

潮止まりから下げに変わるので潮と風の向きが同じになります。





やっと一匹www

再現性もあったのでwingさんと二人でタックルの話をしながらキャスト。

やっと届いたワームも頂き、マニアックな時間が流れます。

喋りながらしているとひったくられ、、、

本日最大。

あぺの角が生える時間迫っているのですがやめられません(爆)。

一投一匹でない所が余計燃えさせます。

案の定、所長様に角が生えてしまいました(´・_・`)

wingさんも当たり始めた所でご挨拶をして帰宅しました。

wingさん、またあそこでお会いしましょう(๑≧౪≦)


さてニュータイプ研に戻ると怒りに任せたナナイ、、、いやあぺがテレビを観ています。

そそくさとアジを捌き今日は刺身と軽い漬け。

漬けが旨かったのか機嫌が治りました^^

もう一つの機嫌取りはエビス、、、


庄内 アジング。 ~一年越しの再開~

庄内 アジング。 ~一年越しの再開~

今日は潮氷ではなく水氷にしてみました。

身に水分が浸透したのか、神経〆をしたのに少し身に弾力がありませんでした。

イカに真水は駄目だと言われていますが、アジにも駄目みたいです。

これは調べてみます。

もう一つは神経〆。

いつもは千枚通しで天誅してから脊髄に専用ワイヤーを挿入しますが、もしかすると天誅だけでも、、、と考えています。

血は抜きます。

今日は試せないので明日出れるなら試します。

あぺに好評の漬けを作るのが前提です。〆の疑問解消は過程の問題です。過程の、、、。









同じカテゴリー(山形)の記事画像
事故だよ、事故。
魔力。
キャリアハ、、、、
復活しましたー。
ぼくのあきやすみ。
んー、寝坊しちまった。
同じカテゴリー(山形)の記事
 事故だよ、事故。 (2020-05-01 19:10)
 魔力。 (2019-08-27 18:20)
 キャリアハ、、、、 (2019-07-18 12:05)
 復活しましたー。 (2019-06-15 09:29)
 ぼくのあきやすみ。 (2018-10-10 07:27)
 んー、寝坊しちまった。 (2018-09-28 09:43)
この記事へのコメント
ヤッホーないすサイズ!

シメルと身持ちが良くなるのかな?
いつも氷シメしかしてませんが、
確かにすぐ柔らかくなりますよね。彼等。
タタキ食べたいです。。
Posted by たーきーたーきー at 2014年06月05日 15:18
私は100均のキッチンバサミでエラ?喉?の辺りをチョキンして海水入りの水汲みバケツに入れるだけです(^_^;)
しかも去年の秋からやっとやり始めたのでそれまでは〆てもいませんでした(^_^;)
やっぱ氷&海水は準備した方が良いのでしょうかね?
準備して釣れた試しがないので(笑)さっぱり準備する気が起きませんが(^_^;)
Posted by 川p川p at 2014年06月05日 16:22
どうもです(^^)v

身に浸透しちゃうと魚事態ズブズブになっちゃいますよね(T_T)

短時間ならともかく長時間放置だと。とてもじゃないが美味いとは

ほど遠いヤーツに変身しちゃいますもんね


持ち帰る際は魚に真水が直接触れないように袋に入れて

氷〆して持ち帰ります(^・^)

氷を自宅から準備すると必ず釣れないというジンクスが

ありますので氷は現地調達です(=_=)

結構高いんで ・ ・ ・ 財布に優しい氷もしくは、製氷機がほしいです
Posted by emapapaemapapa at 2014年06月05日 16:56
いいサイズですね。
アジ食べたーい。
Posted by けいパパけいパパ at 2014年06月05日 17:37
ソルセンにステラですか!(しかもリブレ…)
なんぼアジにやられてるんでしょう…。

締めないとボンバーマンで爆風にやられたかの
ように口を開けて死にますよね。

味は雲泥の差です。
ナイスサイズです!
Posted by はたぼーはたぼー at 2014年06月05日 19:56
またまたいいサイズ上がってますねー

こちらはまだ良型らしい良型が上がらず
20cmで大喜びです(笑)
Posted by もり@あるくもり@あるく at 2014年06月05日 21:17
あの風でも釣ってる(笑)

現場に行かなくてもある程度は予想できたので行かなかった
んですが、やはり流石の一言ですね(・・;)

私は血抜きをしたら潮氷に入れて、帰る時に袋に入れてまた氷で
冷やして持ち帰ってます。
本当は神経〆が1番なんでしょうけど…
Posted by まこちまこち at 2014年06月05日 22:32
こんばんわ

いやいや(^_^;)

ちょっとナイスなアジングが続いてますね・・・

しかも釣友との出会いでますます火が着いてるし(笑)

ほんと、困ります(笑)

全部釣られると(笑)

自分は案の定休み明け

仕事がてんこ盛りになっててヤバイです

どうか自分の分を・・・(爆笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2014年06月05日 22:47
 お遅そうございます。

ヤッパリ、タタキと漬けでしょうね

アジは殊の外、生姜とマッチすると思うのですがど~でしょうか?


 潮氷と水氷の話ですが、私がanbox氏と同じぐらいの年の頃

津軽の真鯛・黒鯛にはまっておりまして、

特に真鯛は〆てから潮氷でないと、持ち帰った時(2~3日経過)の状況が

全く違うものでした。間違い無く水っぽくなります

一番イイのは宅急便で自宅に送る事でしたがネ。
Posted by magoemonmagoemon at 2014年06月06日 01:03
アジ良いサイズですね♪

庄内はアジが釣れてるのかぁ~((o(´∀`)o))ワクワク
来週行くのになぁ~

釣りが・・・いや、釣り具は・・・持っていき・・・ません(;´д`)=3トホホ・・
Posted by あいすあいす at 2014年06月06日 01:47
>たーきーさん

本当に夕方過ぎまで全くワームに反応してくれませんでした(ノ_<)

〆ると身持ちは変わると思います^ ^

あぺはその辺にすごく敏感なので、〆たものと〆てないのを食べ比べさせると当てて来ます。

〆られてないのはあぺがアミバ失敗だったりします(笑)

タタキ状にした漬けは味が馴染むのが早くて助かります( ^ω^ )
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 07:27
>川Pさん

延髄落として血抜きでも大丈夫だと思います^ ^

出来れば潮氷に入れた方が身持ちはすると思うので、面倒でなければ、、、のレベルです(≧∇≦)

俺も準備してやらかした事は何回もあります(笑)(つД`)ノ

あぺは味にうるさいので野〆状態の物はまず食べません。
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 07:32
>emapapaさん

今回は失敗しました(つД`)ノ

血抜けが良かったのでこれでイケるんじゃね?と考えましたが、ただ凝固してなかっただけ、、、見た目に騙された感じです(T_T)

うちからいつもの場所まで20分程度ですけど明らかにダメでした(ノ_<)
袋に別入れがいいみたいですね^ ^

帰りの距離が短いのでクーラーの中で揺らしながら自宅まで延々と血抜きして行きます(笑)

俺も行く途中で買う様にしています。

漁港で分けてくれないかなーって毎度思います(≧∇≦)
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 07:39
>けいパパさん

一昨年振りのまともな群れでした^ ^

男鹿も第二陣もうそろそろだと思います(≧∇≦)

みんなが揃うあそこに行きたいです( ^ω^ )
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 07:41
>はたぼーさん

wingさんはかなりアジに占領されてると思います(笑)ψ(`∇´)ψ

恐らくこの時期が来るのを去年の年末から心待ちにされていたのは間違いないです(≧∇≦)

ボンバーマンの爆風ってw

その表現バッチリですψ(`∇´)ψ

釣ったアジを捌く時にあぺが監視するので、締まってないとそれ要らないって言われます(=゚ω゚)ノ
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 07:50
>もりさん

一昨日はあの一匹だけでした(ノ_<)

サイズの小さい群れに変わってきたのかと内心ドキドキです(u_u)

男鹿の第二陣、楽しみですね^ ^
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 07:54
>まこちさん

あの風は厄介と言うか風下からのキャストは無理でした(笑)(つД`)ノ

船と船の間で風が遮られた部分でしか釣りが成り立たない感じです(u_u)

神経抜くと確かに鮮度は保たれます。

時合い突入時はあの手間が手返しをより悪化させます(笑)(ノ_<)
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 08:00
>robusuretaさん

群れ次第なので外す時は何をしても何も返事がありません(笑)(T_T)

いつもなら心が折れる所でのコラボはモチベーションを戻してくれるのでwingさんに感謝です^ ^

robuさんが入ったらいいサイズがみんなサクッと釣られてしまうので、rお休みになる前に釣れるだけ釣ってしまいます(爆)(≧∇≦)

休み明けの現実回帰は精神的にきますよね(ノ_<)

退院後の時はメチャクチャでした(T_T)
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 08:14
>magoemon様

刺身が好きなあぺですが、漬けが気にいった様です^ ^

ワサビと生姜を用意して生姜に軍配が上がりました(≧∇≦)

漬けにも生姜を少し入れたので独特の臭みも取れ、ナイスな一品になりました。

津軽の鯛系は深浦近辺でしょうか?

鯛系の頭蓋はものすごく硬く、〆るのに苦労した記憶があります。

連泊での釣りですと宅急便が間違いないですね(^人^)
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 08:37
>あいすさん

間も無く能代も釣れ始める時期でしょうか???

観光ルートに加茂水族館が入っていればアジ釣りの場所までそう遠くありません(笑)^ ^

タックルはこちらで準備しておく事も可能です(爆)ψ(`∇´)ψ

奥さんが許してくれれば、、、いいんですけどねぇ(u_u)
Posted by anboxanbox at 2014年06月06日 08:39
先日はとても楽しい時間をありがとうございました。
Anboxさんとのアジング談議は時間を忘れてしまいます。
普段は一人釣行ということもあり、ついつい長話で足止めしてしまいました。
あぺさん「ごめんなさい」です。
私の釣果は、あの日がテイクアウトサイズ4匹、一昨日が3匹。昨日は…(沈)
イカンイカン!(汗)
アジ道と家庭菜園では費用対効果を考えてはいけません。
年一回の尺アジフェスです。ヤルなら今しかねぇ~!(長渕調で…)
Posted by wing at 2014年06月07日 08:24
いいサイズ釣れましたね。
いいな~。
昨日、NHK料理番組でアジのフライやってたので
ますます釣りたくなりましたよ。
こないだがんばったけど20cm越えは
残念ながらっ!・・・
Posted by 寝袋寝袋 at 2014年06月07日 09:16
>wingさん

こちらこそありがとうございました(≧∇≦)

wingさんとマニアックな話をしてると時間がいくらあっても足りません(笑)ψ(`∇´)ψ

単騎釣行はどうしても寂しいですよね(u_u)

俺もついつい一人言が多くなりがちに、、、(爆)

あぺは俺が釣りに行くと時間を守らない事は当たり前と思っているので、少しは手加減してくれると思います^ ^

潮の動きと月の照度が悪い方に動いてるタイミングなので日に日に釣果は格段に下がりますね(T_T)

年に一度の尺狙いをどれだけ待ったかをあぺに切々と説きながら出れるタイミングを伺っています^ ^

アジ道で費用対効果を出したらあぺから首締められます(笑)

セィ〜!(マキタスポーツ風)
Posted by anboxanbox at 2014年06月07日 12:56
>寝袋さん

満月に向かうに連れてサイズが目に見えて落ちて来ています(T_T)

俺もクックパッド等で釣ったアジをどうするか思いを馳せながらも毎度刺身系に走ってしまいます(笑)

背開きがいまいち上手く出来ないので、男の大名おろし一辺倒です(爆)(ノ_<)

20cm以下のバイトをフッキングさせるのはもどかしさがあって好きです^ ^

次の大潮は満月なのでシェイドが鍵になると思います^ ^

俺はいつもの所がメインなのでほとんど限られた場所を点で打つ事になります。

そこを外すと彷徨う結果に、、、
Posted by anboxanbox at 2014年06月07日 13:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庄内 アジング。 ~一年越しの再開~
    コメント(24)