2013年12月10日
巻くアジング、巻かないアジング。+毛。
昨日は久々に風も穏やかでした。
穏やかでないのはあぺの整腸案配、anboxです。
お通じが出ないと当たられます。
買ってあまり使用頻度の少ない毛やカブラを使おうと心に決め出撃。
ピンウィールにアルカジックのフォローショットのLL、先には毛。
あまり遠くない場所を選んだ結果がYR港。
灯台方面は電灯がないので付け根付近。
毛には無反応。
カブラにチェンジ。
初夏のソイ以来です。
何かが当たりますが乗りません。
無理やりフッキングさせたらアジ。
タックルをJH単体へチェンジ。
豆なので0.8g。
いつもの通り、誘ってフォール。
当たりません。
次に誘ってからさびくとバイト。
これは、、、
横か?
ほとんどアジでリトリーブのみの釣りをしないのでどうなのと思いきや、今度はガッツリバイト。
リトリーブかよ!
個人的にただただ巻くだけは好みではありません。
しかし落としても食わない、ふわふわさせても食わない。
試しにコイツを投入。
これにミニキャロスワンプ。
そしてただただただただ巻き。
途中経過。
ポコポコ釣れました(笑)。
リトリーブしながらバイトを合わせるのは久々だと難しいです。
合わせても乗らない、ブルカレだとバイトを弾く、結局巻き合わせ。
微妙な風が吹いていたのでいつもの巻かない釣りだとバイトが分からなかった可能性があります。
巻いた結果テンションが掛かり続けて当たりが伝わって来たのかも知れないです。
初体験!巻くアジング(笑)。
こんな状況もあるんですね^ ^
シーバスも浮いていましたが、エステルで掛けると惨い事になるので見ないフリしました。
Posted by anbox at 20:55│Comments(14)
│山形
この記事へのコメント
そうそう、今回の竿選びにブルカレも候補にあがったんです
でもanboxさんが・・・ 弾く と書いてるのを思い出し
候補から外しました・・・~_~;
自分のアジングの場合、メバルと共通ポイントなので
シャローが多く、横の釣りも多用します
結果、メバルテイストなロッドを選んでしまいます
でもanboxさんが・・・ 弾く と書いてるのを思い出し
候補から外しました・・・~_~;
自分のアジングの場合、メバルと共通ポイントなので
シャローが多く、横の釣りも多用します
結果、メバルテイストなロッドを選んでしまいます
Posted by 海熊
at 2013年12月10日 21:27

巻く釣りで釣れるときはトラウトロッドの出番です(笑)
でも私は飽きて来てしまうんですよね^^;;
ハタハタも思ったように釣れないし
アジでも!って言いたいんですけどアジも居ないという...
メバルはなんぼでも居るんですけどね〜
サイズが^^;;
でも私は飽きて来てしまうんですよね^^;;
ハタハタも思ったように釣れないし
アジでも!って言いたいんですけどアジも居ないという...
メバルはなんぼでも居るんですけどね〜
サイズが^^;;
Posted by おーじー at 2013年12月11日 08:44
を~まだアジやれるんですね。
こっちはおそらく終了です…
まあ豆アジングなんて三陸では私と仲間以外やってる人をみた事ないんですけど(^_^;)
はっきり言ってサビキでいいじゃんってサイズですからね(笑)
巻きアジング、私も数回男鹿で体験してます。
やはりシャローエリアが多かったですね。
ホント少しでも止めると食いが落ちるんです(^_^;)
巻きなのでどうしてもいろんなところにフッキングしてしまいバラシが多くなり…釣れ方も単調でおーじーさんと同じく直ぐに飽きちゃいます(^_^;)
こっちはおそらく終了です…
まあ豆アジングなんて三陸では私と仲間以外やってる人をみた事ないんですけど(^_^;)
はっきり言ってサビキでいいじゃんってサイズですからね(笑)
巻きアジング、私も数回男鹿で体験してます。
やはりシャローエリアが多かったですね。
ホント少しでも止めると食いが落ちるんです(^_^;)
巻きなのでどうしてもいろんなところにフッキングしてしまいバラシが多くなり…釣れ方も単調でおーじーさんと同じく直ぐに飽きちゃいます(^_^;)
Posted by 川p at 2013年12月11日 11:21
こんにちは
巻きの釣り!
自分は必ずそれからスタートです(笑)
それを試して釣れないときに、巻かない釣りにチェンジです。
巻いてる途中でフォールさせたりする事も多いですが・・・
活性が高ければレンジを刻んで巻きで全然釣れますが
食いしぶりの活性が低い時や魚が沈んでいる時
あるいはデカイのを狙って捕りたい時は
底までストンと落ちるリグですかね(^_^)
アジに関しては1つ1つ確認してたどり着いた時に
してやったりの快感がありますねー(^_^)
巻きの釣り!
自分は必ずそれからスタートです(笑)
それを試して釣れないときに、巻かない釣りにチェンジです。
巻いてる途中でフォールさせたりする事も多いですが・・・
活性が高ければレンジを刻んで巻きで全然釣れますが
食いしぶりの活性が低い時や魚が沈んでいる時
あるいはデカイのを狙って捕りたい時は
底までストンと落ちるリグですかね(^_^)
アジに関しては1つ1つ確認してたどり着いた時に
してやったりの快感がありますねー(^_^)
Posted by robusureta
at 2013年12月11日 12:35

>海熊さん
ブルカレも候補だったんですね^ ^
残念な事に弾くんです、、、
アジメバル両方狙いだとソリッドの方がいいですねV(^_^)V
以前男鹿でみんなアジが釣れてるのに俺だけメバルが釣れてくる事がありました(笑)。
ブルカレも候補だったんですね^ ^
残念な事に弾くんです、、、
アジメバル両方狙いだとソリッドの方がいいですねV(^_^)V
以前男鹿でみんなアジが釣れてるのに俺だけメバルが釣れてくる事がありました(笑)。
Posted by anbox
at 2013年12月11日 20:31

>おーじーさん
巻く釣りは少し経つと飽きます(笑)
それにしか当たらない事が分かると切なかったです(−_−;)
巻く釣りにチューブラーは不向きですね、、、
そう言えばやっと酒田にハタハタの群れが入ったそうです^ ^
人で溢れかえるのでメバルに構ってもらいます^_^
ピンキーの0.6が手持ちにない事がさっき判明したので0.4で頑張ります^_^
巻く釣りは少し経つと飽きます(笑)
それにしか当たらない事が分かると切なかったです(−_−;)
巻く釣りにチューブラーは不向きですね、、、
そう言えばやっと酒田にハタハタの群れが入ったそうです^ ^
人で溢れかえるのでメバルに構ってもらいます^_^
ピンキーの0.6が手持ちにない事がさっき判明したので0.4で頑張ります^_^
Posted by anbox
at 2013年12月11日 20:39

>川Pさん
庄内でも豆アジングしてる人は恐らく俺を含めても数人です(笑)。
三陸はロック色が強いので間違いなくチーム川Pさんのみだと思います(≧∇≦)
俺は完全にマイノリティですψ(`∇´)ψ
巻きに反応するのは止めると無反応ですね、、、
フッキングポイントもまちまちなのでバレは多いです(u_u)
巻きの釣りは持って30分くらいです(−_−;)
庄内でも豆アジングしてる人は恐らく俺を含めても数人です(笑)。
三陸はロック色が強いので間違いなくチーム川Pさんのみだと思います(≧∇≦)
俺は完全にマイノリティですψ(`∇´)ψ
巻きに反応するのは止めると無反応ですね、、、
フッキングポイントもまちまちなのでバレは多いです(u_u)
巻きの釣りは持って30分くらいです(−_−;)
Posted by anbox
at 2013年12月11日 20:45

こんばんは。
次々と新釣法の進化は止まりませんね
私は表層の巻が中心なので、アジはなかなか釣れません
フォールさせても根掛かり恐怖症で、中途半端なんです。
一度是非弟子入りさせてくだされ m(_ _)m
昨年は期待外れのハタハタ、酒田水路に到着したそうなので
近いうちにはKM~KTにも入るのではないでしょうか。
今シーズンはご指摘のダウンショット多連仕掛けで挑戦したいと思います。
次々と新釣法の進化は止まりませんね
私は表層の巻が中心なので、アジはなかなか釣れません
フォールさせても根掛かり恐怖症で、中途半端なんです。
一度是非弟子入りさせてくだされ m(_ _)m
昨年は期待外れのハタハタ、酒田水路に到着したそうなので
近いうちにはKM~KTにも入るのではないでしょうか。
今シーズンはご指摘のダウンショット多連仕掛けで挑戦したいと思います。
Posted by magoemon
at 2013年12月11日 20:49

>robusuretaさん
メバルの時は表層の巻きから刻んで行く事がほとんどです^ ^
アジの時はボトムから探っていきます^_^
本当にただ巻きにしか反応しないのはある意味でとても難しいです(u_u)
表層ふわふわで当たらなかった時の顔は悲惨な顔付きをしてたと思います(笑)
アジのパターンを見付けた時には何とも言えない快感ですψ(`∇´)ψ
メバルの時は表層の巻きから刻んで行く事がほとんどです^ ^
アジの時はボトムから探っていきます^_^
本当にただ巻きにしか反応しないのはある意味でとても難しいです(u_u)
表層ふわふわで当たらなかった時の顔は悲惨な顔付きをしてたと思います(笑)
アジのパターンを見付けた時には何とも言えない快感ですψ(`∇´)ψ
Posted by anbox
at 2013年12月11日 20:57

>magoemon様
師匠のリグは基本が出来てこその工夫だと思います。
ボトムを取るとどうしてもロストが出てしまいます。
弟子入りしたいのは自分ですm(_ _)m
今日の夕方にも酒田で入ったそうです。
南に入るのも時間の問題ですね^ ^
例のダウンショットは後日のブログで出させて頂きます。
師匠のリグは基本が出来てこその工夫だと思います。
ボトムを取るとどうしてもロストが出てしまいます。
弟子入りしたいのは自分ですm(_ _)m
今日の夕方にも酒田で入ったそうです。
南に入るのも時間の問題ですね^ ^
例のダウンショットは後日のブログで出させて頂きます。
Posted by anbox at 2013年12月12日 01:15
アジングの捕食条件ってほんと繊細ですよね。
基本的に巻きでは反応少ないので、
フォールメインで、食わせの間を意識したような釣りを自分はしますが、
リトリーブ主体で成果が出る事もあるんですね~
何意識してたんだろう?w
基本的に巻きでは反応少ないので、
フォールメインで、食わせの間を意識したような釣りを自分はしますが、
リトリーブ主体で成果が出る事もあるんですね~
何意識してたんだろう?w
Posted by たーきー
at 2013年12月12日 12:14

>たーきーさん
アジの気まぐれさに今年は翻弄されっぱなしの一年だった様な気がします(笑)。
巻きで反応してくれる事が無かったので、新しい発見と無機質なただ巻きに複雑な気分でした(⌒-⌒; )
俺も基本はフォールのバイトを掛けていきたい人なのでリフト&フォールが基本です。
表層の何かまでしか分からないですが、ラメに反応して感じがありました。潮の流れがあったのでプランクトンかも知れないです(≧∇≦)
アジの気まぐれさに今年は翻弄されっぱなしの一年だった様な気がします(笑)。
巻きで反応してくれる事が無かったので、新しい発見と無機質なただ巻きに複雑な気分でした(⌒-⌒; )
俺も基本はフォールのバイトを掛けていきたい人なのでリフト&フォールが基本です。
表層の何かまでしか分からないですが、ラメに反応して感じがありました。潮の流れがあったのでプランクトンかも知れないです(≧∇≦)
Posted by anbox
at 2013年12月12日 16:16

最近おだやかな日が少ないので
ラッキーデイでしたね。
巻きのみの釣りは普通にしてます。
最初巻きで試してその後アクション系ですね。
まあ、ポイントとレンジなどは気にします。
先日NZでは極悪天気、豆アジ&豆メバルでした。
アジング30分しかできませんでした。
ラッキーデイでしたね。
巻きのみの釣りは普通にしてます。
最初巻きで試してその後アクション系ですね。
まあ、ポイントとレンジなどは気にします。
先日NZでは極悪天気、豆アジ&豆メバルでした。
アジング30分しかできませんでした。
Posted by 寝袋
at 2013年12月14日 17:04

>寝袋さん
あの日はやっと時間と天気がマッチしました^ ^
巻きをするのはメバルをシャローで狙う時しかしなかったんですよ。
新しい発見でした^ ^
ポイントとレンジはかなり気にしちゃいます。
レンジが外れると何事もないがレンジ釣りの醍醐味だと思ってます(笑)(≧∇≦)
今からは極悪系の風と寒さが何よりも敵ですよね、、、
あの日はやっと時間と天気がマッチしました^ ^
巻きをするのはメバルをシャローで狙う時しかしなかったんですよ。
新しい発見でした^ ^
ポイントとレンジはかなり気にしちゃいます。
レンジが外れると何事もないがレンジ釣りの醍醐味だと思ってます(笑)(≧∇≦)
今からは極悪系の風と寒さが何よりも敵ですよね、、、
Posted by anbox
at 2013年12月16日 21:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。