アジングシフト。
炭酸を控えてるanboxです。
イカの最後っ屁を見事に外して今季のアオリを終了しました。
毎年外して終わるのがアオリのお約束。
未練を残しつつエギを押入れに戻しました。
イカが終われば今度はアジ。
もう秋の大型が入っても良さそうなんですが、あまりいいサイズの話しは聞こえて来ません。
新しいハンドルも使ってみたいのでアジング漁港に真っ昼間から出てみました。
写真は撮りましたが載せられません。
iPhoneからなので画像処理が面倒なので後日。
豆はポツポツ。メバルも顔を出してくれました。
ハタの稚魚がちょくちょく釣れてきます。
マハタとキジハタ。
まだ水温が高いのでしょうか?
昼は豆サイズのアジ。
夕方は更にサイズが下がるらしいです。
餌釣りの人達からの情報なのでワームでしたらどうかは判断が付きません。
夜行きたいのですが、なかなかタイミングが合いません。
初夏は夜がダメで朝のみ。
もしや秋もか?
久々に魚のアタリに心が震えてます(笑)。
春に巻いたフロロに巻きグセが付いて使い物になりません。
やっと買い溜めしたピンキーの0.2が使えます。
やはり飛距離が違います。
ちなみにフロロは0.3号。
エステル使ってからフロロだとイマイチ感覚が違って扱いにくいです。
0.3ピンキーでも良かったのですが在庫がありませんでした。
エギングからアジングに戻るとしてる事は似てますが、タックルセッティングが違うので手に伝わる感覚が異なるので戸惑います。
余談ですが北海道では秋アジと言うと鮭を指すそうです。
今年は尺入って来るのかな?
あなたにおススメの記事
関連記事